こんにちは。
Pop Sick Life星読みサポーター
aya.です。
今、毎日の星読みを別ブログで
あげてましてね……。
出生図じゃないので、
そこまで細かく読み込まないし、
スッと読んで、
スッと書きたいんですがね、
なかなか、そうは問屋が卸さない(古)
わけですよ。
それで、その皺寄せが
こっちのブログにくる……。
タロットリーディングの動画は
ほぼ毎日あげてるので(たまにサボる)
そのシェアも兼ねて
動画で言わなかったことを
ブログで書きたいんだけどね、
時間っていうか
私の体力が……もたない。
(日が沈むと途端に体が
お休みモードに切り替わる)
で、土星逆行の動画を撮ったけれど、
ブログが二日遅れになるという……。
っていうか、この前に
水星順行もあったんだけど、
それこそ今更すぎるので
あきらめた。
で、土星逆行、どうしたらいいの?
結論、別に何もしなくていい(おい)
いや、だってね、
大体いつも、何かしらの星は
逆行してるんすよ。
全天体巡行なんて、
一年に数日しかなかったり
一回もない年なんかもあったりする。
今年は超珍しく
2ヶ月以上も全天体が巡行してたけれど
そんなことは稀。
だから、逆行が始まったり
終わったりするたびに
何かやらなきゃ!と
気合い入れていたら
気合いがいくらあっても足りません。
それに、基本、自分に正直に
生きていたら、星の流れに
自然と乗っていける。
だから、星がこうだから、
これをやろうとか、
あれはやめとこうとか
気にするよりは、
いかに自分の心の声を
キャッチして
その通りにするかの方が重要だと
思います。
タロットもそうですよね。
何か決めようとする度に
タロットで決めてたら
タロットを肌身離さず
持ち歩かなきゃいけなく
なっちゃう。
いや、それでも別にいいけど
それって何だか窮屈ですよね。
結局、星だろうがタロットだろうが
あくまでサポートだっていうこと。
サポートとして使う上で、
土星逆行を見てみた時に
意識するといいのでは?と思うのは
過去に取り組んだけれど
・自分の能力が足りなかった
・タイミングがずれていた
・環境が整っていなかった
などの理由で、諦めたことや
課題なんかに改めて
取り組んでみるということ。
逆行は6/5〜10/23と、
4ヶ月以上あるので
じっくりゆっくり腰を据えて
取り組んでみてくださいませ。
最近のコメント