星タロ占い師
kurokabochanです、
こんにちは。
まずは告知。

【占星術コラボ講座!!】
癒しのラボチャンネル様と、
コラボ企画「超初心者向け占星術講座」
6/11(土)21時〜
お申し込みはこちら(明日までよ!)
占星術とタロットって共通点が
たくさんあって、それが
私がタロットに興味を持った
きっかけ。
この講座の目的は
私がタロットに興味を持ったように
占星術に興味を持ってもらうこと。
内容はとてもシンプル。
・10天体
・12星座
のみ。今回は2時間しかないので
ハウスはやりません。
ただ、その分、
kurokabochanエッセンスを
たっぷり注ぎ込みます。
あ、この講座はaya.で
やるのか。
まあ、どっちでもいいです
(いいんかい!)
とにかくaya.であり
kurokabochanでもある
私の独断と偏見で
10天体、12星座、
それにタロットも絡めて
解説していく所存であります!
だから、正確さとか正しさとか
そういうの求める人には
向いてないよ!
いいかげんは、いい加減っていう
スタンスの人なので、私。
人生を楽に楽しく生きたい!って
いう人には、選択肢の一つとして
私の占星術、いかがでしょう?(笑)
やっと本題
さて、いいかげんタイトルを
回収せねば(汗)
パートナーシップ、
それは、私が一番苦手とするところ(え)
とにかく私は感覚が
個性的すぎて(見た目は平凡ですがw)
パートナーシップっていうか
ある一線を超えた
コミュニケーションってのが
すんごい苦手。
全っ然知らない相手と
その場限りでの
コミュニケーションだったら
平気なんだけど、
ある程度関係が続くとかになると
途端に緊張する。
そこそこ仲良くなるまで
LINEとか送る前に
5回くらい見直す(笑)
無意識で相手の正解を
探してしまう癖があるので
(そのくせ、空気は読めないので)
疲れ果ててヘトヘトになるんです。
そんな人がよ?
パートナシップて。
無理じゃね???
だがね、もうすぐ私の
プログレスの月さんがね、
パートナーシップの7ハウスに
入るんだわ。
プログレスの月っていうのは、
人生のステージを見る時に
使う方法で
大体2年ちょいで
今、取り組むべきことってのが
変わっていくのね。
私の場合、ここ2年ちょいは
プログレスの月が6ハウスにあって、
仕事とか責任、義務、健康と
向き合ってきたんだよね。
不思議なのが、
やろうと思ったわけではなく
自然とそういう流れに
なっているということ。
自分で選択して
人生を生きるようになってから
気づいたら星の流れの通りに
生きていて、改めて
占星術の凄さを思い知らされる。
母との関係の上書き
私の母は、
もう亡くなっているんだけど
生きている間は凄まじく
母に支配されていた。
さらにいうなら、
それを甘んじて受け入れていた。
いわゆる共依存というやつ。
私は自分で考えることを
放棄していたし、
母は私が離れて行かないよう
それは巧みにコントロール
していた。
ただ、恐ろしいことに、
それをお互い無意識でやっている。
母は自分がいないと
私が生きていけないと思っているから
「どうせあんたは、何も
できないんだから、私のいうこと
聞いとけばいいのよ」
と、ことあるごとに
私に言っていたし、私も
「どうせ私は、何も
できないし、私のこと、私よりも
お母さんの方がよくわかってるから
お母さんに決めてもらおう」
という始末。
今、振り返るとドン引きだけど
これを当たり前だと思って生きてた。
占星術の個人セッションを
受けた時に、6ハウスよろしく
仕事のことを相談したのだけれど、
「aya.さん……、
まず、パートナーシップですよ。
じゃないと仕事どころじゃないし、
パートナーシップが整えば
仕事も自然と軌道にのります」
と、バッサリ斬られてしまった(汗)
つまり、母と自分自身によって
自己肯定感が地の底に
落ちてしまっている状態では、
そりゃ、仕事なんてうまくいくはずが
ないわけです。
母を亡くして、7年近く
ちまちまと自己肯定感を育てては
きたけれど、
自分だけでは限界があって
自分以外の誰かに、ありのままの
自分を受け入れてもらうという
経験をする必要があるらしく。
(エルサかい)
でもね、正直パートナーシップ
休業期間があまりに長すぎて……
やり方、忘れた(え)
タロットリーディングって
読み手の現状が出るっていうし
リーディングしてたら
記憶が戻るのでは(笑)と思いながら
パートナシップを積極的に
リーディングしていこうと思う
今日この頃なのであります。
最近のコメント